「ガールズ&パンツァー」を制作したタツノコプロ系列のアクタス。
キャラデザ原案に「ガールフレンド(仮)」で有名なQ.P.flapperを登用して
「魔法騎士レイアース」のようなスタイリッシュな「アレクト」と呼ばれる
レガリアをユイとレナ姉妹が駆るロボットアニメ。
夏アニメで注目している作品の一つで、第1話で世界背景情報をほとんど
提供しないまま進んで2話でだんだん紐解くスタイルになっていて
更にレガリア同士の戦闘の完成度の高さがテンションを相乗していきます。
劇場版でも大ヒットした「ガールズ&パンツァー」では洗車を全てCGで
表現したのに対し今作では真逆の全て手書き作画‥!!
この手書きロボットアクションの凄さは2話で太鼓判が出るかと思います。
レガリアとレガリアギアのメカデザインとアクション作画監督は
「アクティヴレイド」で活躍されている鈴木勘太さん。
「アクティヴレイド」でも特撮ヒーロー的なアクションが光って
私たち30代が観てもワクワクアツくしてくれてとても素晴らしいアクションで
「レガリア」ではこれをCGを一切使わず手書きだけでこなしています。
フレームも細かく動画枚数でも気合が入っており、ロボットアクションでは
十分サンライズクラスの作品に追いつけるくらい。
この姿勢は90年代回帰とも捉える事も出来、「クロムクロ」同様この流れは
2010年代後半にはリバイバルとして流行するのかもしれませんね。
12年前からすでに成長が止まっているレナはアレクトの機動コアになっており
1話のアバンタイトルから過去の事件に絡んでいるのは視聴者にはすでに周知の事実。
レナの過去の因縁に巻き込まれるかたちで妹のユイがアレクトのパイロットになり
今度は王国を巻き込んでいくかたちになるのかな?
OPはロボットアニメの鉄板になりつつあるTRUE、2話から流れたEDは
Minamiこと栗林みな実と新旧アニソン歌手が揃うかたちで
かなり固めているのは好感があります。
特に改名した栗林みな実さんが復帰されたのはいちファンとして嬉しいですね!

レビュー ブログランキングへ

にほんブログ村
ラベル:レガリア